久し振りの更新となりました!ママトリエ、さぼっていたわけではありません!
地下で着々と新企画が進行中です!
来月あたりには全貌をお知らせできると思いますので、こうご期待下さい。
さて、宮田が自宅で行っておりますアート教室ですが25年度から若干体制が変わります。
詳細はコチラ→http://yanaishirakabe.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-ca9f.html
当教室では「触れる」「感じる」「つくる」「あそぶ」などの直接体験を大切にして、子ども一人一人の持つ輝きを引き出すお手伝いができたらと思っています。
アートで培われる力は、創造力、思考力、直感力、など、数え上げればきりがないほどです。
その中でもアート教室で特に大切にしているのは
「心」
☆感受性・・・物事から何かを感じ取る力、ひらめきを大切にしています。
☆意欲・自主性・・・「つくりだすって面白い。」「自己表現で面白い。」楽しさを感じて意欲が育ちます。
☆情操・・・良いもの、美しいものを求める心の動きのことです。自分なりの個性や性格、感性が大きく関係しています。
☆メンタルケア・・日々のストレスで疲れている時には表現力も湧いてこないことがあります。アートセラピーにより自分なりのリラックス方法を学びます。
「手」
☆豊かな表現力・・感じたことをどうすれば表現できるのか。多様な表現方法に触れることで自分なりの表現力を身につけていきます。
☆確かなスキル・・切る、貼る、描く、これらの技術は日々の確かな経験の積み重ねで身についていきます。子どもの表現したいものを創ることができるよう的確な指導を行います。
「頭」
☆思考力・・感じたことをもとに創作を行うには、かなりの思考力を要します。興味を持って楽しみながら創作することでぐんぐん思考力が伸びていきます。
☆構成力・・デザインする力。よりよい作品づくりのために構成力も欠かせない力です。
☆コミュニケーション力・・対話型の鑑賞活動などを通して、他者と交流する喜びを体感していきます。
☆集中力・・1つの作品を夢中で仕上げるうちに自然と集中力が身についていきます。
このようにたくさんの要素を含んだアート活動。ぜひ、日常に取り入れてみてはいかがでしょうか。
・・・・と、ずいぶん長くなってしまいました。いつも、書き出すと長くなってしまいます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
« ホームページ一時休止のお知らせ | トップページ | 明けましておめでとうございます。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント